NPO法人 ビオトープ・イタンキ in 室蘭

  • 【2008(ねん)活動(かつどう)から】

    (1)植樹(しょくじゅ)(かい)(4月13日)
     3月に造成(ぞうせい)した海側(うみがわ)盛土(もりど)部分(ぶぶん)にカシワなどを植樹(しょくじゅ)しました。(かた)い土にほんの30cmを()るのにも苦労(くろう)しましたが、たくさんの()参加(さんか)され、()る人・()える人・水をあげる人と役割(やくわり)分担(ぶんたん)ができ、作業(さぎょう)予想(よそう)よりも(はや)(すす)んだ()がします。一緒(いっしょ)(あな)()ってくれた(おっと)は、自分(じぶん)参加(さんか)したことで愛着(あいちゃく)がわいたのかその()(とき)(おり)ビオトープまで()()って、その(うつ)()わりや植物(しょくぶつ)がたくましく(そだ)っている様子(ようす)(おし)えてくれます。どちらが会員(かいいん)なのかわかりません((わらい))。植樹(しょくじゅ)した木々が(そだ)てば、潮風(しおかぜ)を和らげ、()(もの)たちが()らしやすくなるとのこと。今後(こんご)変化(へんか)(たの)しみです。(会員(かいいん))

    おたまじゃくし放流会 (2)おたまじゃくし放流(ほうりゅう)(かい)(4月27日)
     (わたし)かビオトープづくりに(はじ)めて参加(さんか)したのは小学(しょうがく)2(ねん)くらいの(とき)でした。上の(いけ)からまだ小さかった下の(いけ)にオタマジャクシやトミヨやザリガニを()れていきました。本当(ほんとう)にここに(あたら)しく(むし)(さかな)やカエル(たち)()みつくのかとても不安(ふあん)でした。無理(むり)かもしれないと(おも)っていました。でも去年(きょねん)(なつ)(かあ)さんと()ってみた(とき)その(いけ)()みかにしている()(もの)(たち)()てとても感動(かんどう)しました。私達(わたしたち)(わたしたち)のしたことで()(もの)(たち)(いえ)ができたんだと(おも)ってとてもうれしかったです。これからもたくさんの動物(どうぶつ)(たち)()らすビオトープをつくっていきたいと(おも)います。(海陽(かいよう)(しょう)学校(がっこう)6(ねん) (かえで)さん)

     4月にオタマジャクシなどを人工(じんこう)(いけ)放流(ほうりゅう)する行事(ぎょうじ)(はじ)めて参加(さんか)したのがきっかけで(わたし)はビオトープと(かか)わりました。(わたし)は11(さい)になって(はじ)めてカエルとオタマジャクシをつかまえ(さわ)りました。友達(ともだち)のかえちやんにカエルを(わた)された(とき)に、(わたし)一瞬(いっしゅん)(かたま)まりましたが、カエルを()()りました。でも、手のひらでゲコゲコしたので、おどろいてカエルを(いけ)()としてしまいました。それからは、カエルをつかまえるので必死(ひっし)でした。上の(いけ)でつかまえたオタマジャクシを、下の人工(じんこう)(いけ)(はな)しました。カメラを()ったNHK(えぬえいちけー)取材(しゅざい)(かた)()ていました。(わたし)はテレビに(うつ)りました。今年(ことし)()けなかったけれど、来年(らいねん)はホタルを()()きたいです。(海陽(かいよう)(しょう)学校(がっこう)6(ねん) ちはるさん)

    いぶり環境フォーラム (3)室蘭(むろらん)工業(こうぎょう)大学(だいがく) いぶり環境(かんきょう)フォーラム(6月14日〜15日)
     (ぼく)は「獲物(えもの)のあるビオトープに(あみ)()って()かけよう」に参加(さんか)しました。ビオトープには大きな水たまりがあり、(まわ)りには色々(いろいろ)(くさ)()えていました。(むし)ぐらいはいるだろうと(おも)ったけれど、水が(にご)っていて水生(すいせい)生物(せいぶつ)がいるのかなと(おも)いました。しかし(いけ)(あみ)を入れてみるとトミヨという(さかな)やヤゴ・エビなど色々(いろいろ)水生(すいせい)生物(せいぶつ)がとれました。3(ねん)でこんなにたくさんの水生(すいせい)生物(せいぶつ)植物(しょくぶつ)生息(せいそく)できるようになるということは、自然(しぜん)再生(さいせい)力はすごいと(おも)いました。
     (ぼく)(いえ)()っていたエゾサンショウウオの子供を(はな)してきました。そのサンショウウオがビオトープの生物(せいぶつ)仲間(なかま)()りをして、子孫(しそん)(のこ)食物(しょくもつ)連鎖(れんさ)仕組(しく)みに(はい)ってくれればいいなと(おも)いました。(白鳥(はくちょう)(だい)(しょう)学校(がっこう)6(ねん) 雄一朗(ゆういちろう)くん)

    (4)写真(しゃしん)パネル(てん)(市民(しみん)活動(かつどう)センター 7月1日〜12日)

    (5)ホタル観察(かんさつ)(かい)(7月29日)

    (6)(なつ)(やす)自然(しぜん)観察(かんさつ)(かい)・トンボ()り(8月10日)
     ()(はれ)れたこの日、手に手に(むし)()(あみ)(むし)かごを()って(あつ)まったのは30(めい)ほど。最初(さいしょ)はただ闇雲(やみくも)(あみ)を振り下ろすだけの子が(おお)く、また、(あみ)に入ったトンボを(さわ)れない子がいたり、引きちぎってしまう子がいたりで(おどろ)かされました。水草(みずくさ)の中に(あみ)を入れるとヤゴやトミヨ、(あたら)しい(いけ)ではミズカマキリがかかり、参加(さんか)(しゃ)はスタッフの説明(せつめい)()いたり、図鑑(ずかん)見比(みくら)べてトンボの名前(なまえ)調(しら)(かた)を教わって感動(かんどう)(こえ)()げるなど、小さな勉強(べんきょう)(かい)(ひら)かれたりして、(むかし)腕白(わんぱく)小僧(こぞう)もおてんば(むすめ)一緒(いっしょ)日焼(ひやけ)けを()にしながら童心(どうしん)(かえ)った一日でした。(会員(かいいん))

    (7)写真(しゃしん)パネル(てん)((まる)()(いま)() 8月13日〜18日)

    とむそーやくらぶ (8)自然(しぜん)観察(かんさつ)(かい)(とむそーやくらぶ 8月17日)
     NPO(えぬぴーおー)法人(ほうじん)とむそーやくらぶの子ども(たち)18(めい)参加(さんか)しての観察(かんさつ)(かい)(ほか)にワニワニクラブから3(めい)。子ども(たち)(むし)()(あみ)を手に(いけ)(まわ)りを(はし)り、(いけ)の中を(ある)きながら、ギンヤンマ、アカネの仲間(なかま)などのトンボやミズカマキリ、トミヨなどの水の中の生物(せいぶつ)捕獲(ほかく)してその種類(しゅるい)確認(かくにん)し、ビオトープに(もど)していました。
     助成(じょせい)()けているニトリ北海道(ほっかいどう)応援(おうえん)基金(ききん)現地(げんち)視察(しさつ)もあわせて(おこな)われました。(会員(かいいん))

    (9)自然(しぜん)体験(たいけん)学習(がくしゅう)(絵鞆(えとも)(しょう)学校(がっこう)4年生(ねんせい)61(めい) 9月30日)

    (10)市民(しみん)活動(かつどう)ミュージアム((まる)()(いま)() 10月5日〜6日)

    (11)総合(そうごう)学習(がくしゅう)ビオトープ(海陽(かいよう)(しょう)学校(がっこう)3年生(ねんせい) 11月5日)

    観察会・ペトトル川にて (12)観察(かんさつ)(かい)・ペトトル川にて(11月15日)
     ビオトープのおじさんたちと、石川町(いしかわちょう)のぺトトル川にエビとりに行きました。(くるま)からおりてわたしが「くうきがおいしいね」といったら、おかあさんが「そうだね」といってくれました。川にいくとちゅうに、しかのあしあとをみつけました。くっきりじめんにかたちがついていました。
     川についてあみをいれると、おじさんたちのあみに、ニジマスとヤマベがはいりました。そっくりだったけど、ニジマスはせびれにてんがついていました。かんさつしてから川ににがしました。
     エビをとってさいしょはさわれなかったけど、だんだんさわれるようになって、さいごはドジョウとヤマベもさわれるようになりました。とてもうれしかったです。サケがしっぽで石をいっしょうけんめいどけていました。「がんばれ」といいました。(海陽(かいよう)(しょう)学校(がっこう)1(ねん) えりさん)

    (13)総合(そうごう)学習(がくしゅう)ビオトープ 星蘭(せいらん)中学(ちゅうがく)1年生(ねんせい)(12月4日)


  • 過去(かこ)活動(かつどう)報告(ほうこく)
  • 今年(ことし)活動(かつどう)報告(ほうこく)
  • 最初(さいしょ)のページへ(もど)

    Copyright © Specified Nonprofit Corporation Biotop Itanki, All rights reserved.